1月1日 歳旦祭
1月3日 新年祈願祭
1月15日 115記念祭
1月大寒の日 大寒祭
2月節分の日 節分祭
2月立春の日 立春祭
2月11日 建国祈願祭
3月20日 銀座三宅宮 遷宮記念祭
3月春分の日 春分祭
5月8日 58記念祭
6月6日 芸能、芸事祈願祭
6月21日頃 夏至の日 夏至祈願祭 財布供養の神事
6月29日 夏越大祓い
7月7日 七夕祈願祭
8月立秋の日 立秋祭
8月18日 例大祭
9月9日 重陽の節句祭
9月22日 秋分祭
10月15日~22日の日曜日 祈願祭
11月5日 115祈念祭
11月立冬の日 立冬祭
12月22日頃 冬至の日 冬至祭 財布供養の神事
12月30日 年越大祓い
上記以外にも、
・日並祭 (9時から)
・1日、11日、15日、18日祈願祭 (10時から)
・寅、辰、巳の日は、銭洗のご縁日。日並祭で、銭洗祝詞が奏上されます。
月に2回程度、銭洗代行神事も斎行されています。
・18日にはジュエリー洗清神事、ジュエリー洗清代行神事も斎行されています。
・庚申の日は、庚申祝詞が奏上されます。
特に、太字のお祭りが重要な祈願祭です。
祈願祭の2週間前には、奉賛講員の方との親睦を兼ねて、三宅宮のお掃除をしております。